NR-B144Wは冷蔵部分が上になっています。
このタイプの冷蔵庫ですと
立ったままで食材の収納が出来るので便利ですよね!
というか現在ではこのタイプが主流なのかもしれません。
取り扱い説明書
冷凍スペースが下の場合、
たしかに中身が確認しやすいというメリットがあります。
しかしながら、ある程度区分けしながら整頓して
収納していかないと取り出す際、大変な思いをしそうですね^^;
一番底にある食材などは
一度上のものをどかしてからでないと
取り出せないというデメリットが見えてきます;
立てて収納できるものは、
そうした方があとあと取り出すさいには楽チンだと思います。
(ある程度固まったら、入れ替えるのもいいですね〜)
※最近我が家でも冷凍庫が下という製品に買い換えました。
食品を立てて収納するというアイディアですが、
よほど仕切りなどをうまく活用しないことには不可能のようです。
想像するのと実際使ってみるのとではやはり、
勝手が違うものですね;;
以前私は一人暮らし用の冷蔵庫として
80Lの容量の製品を使用していましたが、
週2回程度の自炊でも十分間に合っていました!
夏場、冷凍庫はさすがに狭くて不便な思いしましたがw
逆にいえば夏場を乗り切れる冷蔵庫であれば
オールシーズン不便なし!_と言う事なのかもしれません。
NR-B144Wは、一人暮らしと限定した場合なら
自炊生活を支えるのには十分な機種と判断できます。
この機種ですが、
どこのショップでもホワイトが人気があり値段もやや高めです。
色などに拘らなければ、さらに安価な商品も見つかると思います。
小型冷蔵庫は需要が少なくコスト増となるため、
大手メーカーではあまり力をいれて生産していませ。
なかなかお手ごろな商品がないというのがとても困る所です。
5万円以上だしてもいいよ!
という場合でしたら200Lクラス以上の容量の冷蔵庫を購入できますので、
そちらも検討してみてください!